石垣市の観光客受け入れ体制について
1 石垣空港での水際対策
市内に入域する市民及び旅行者に対し石垣空港において以下の水際対策を実施しています。
- 石垣空港到着の際のゲート通過時にサーモグラフィーによる検温
- 沖縄県旅行者専用相談センター(TACO)分室によるサーモグラフィー検温で発熱が認められた方への健康相談
- TACO分室による発熱者の搬送及び指定医療機関での受診・検査の実施
沖縄県旅行者専用相談センター Travelers' Access Center Okinawa分室 (TACO分室)に関するお問い合わせ先:
沖縄県文化観光スポーツ部観光振興課 TEL:098-866-2764 FAX:098-866-2765
2 市中での感染防止対策
市内における感染防止対策の実施については、各観光関連事業所が独自に感染防止ガイドラインを作成し、お客様へのサービス提供時における感染防止対策を実施しています。ガイドラインの内容については各事業者へ個別にお問い合わせください。
石垣市は、旅行者の滞在先となる市内宿泊施設と新型コロナウイルス感染症感染防止協力協定を締結するとともに、独自にガイドラインを作成している飲食店や小売店などその他の観光関連事業者を感染防止ガイドライン認定モデル店に認定し、市ホームページで事業所名を公表していますので、より安全・安心なご旅行の計画の際の参考にして下さい。
3 感染症指定医療機関での受診・検査体制
ご滞在中に、37.5℃以上の発熱や喉の痛みなど新型コロナウイルス感染症疑いの症状を発症した場合は無理な外出や他人との接触を避け、ご自身又は宿泊施設等を通じ、次の緊急連絡先にご連絡をお願いします。
- 沖縄県新型コロナウイルス感染症相談窓口 098-866-2129(24時間対応)
- 石垣市新型コロナウイルス感染症相談外来 070-5273-7900・070-5273-7901(原則として平日午前9時~正午)
上記へ相談の結果、八重山病院での受診を促された場合は、事前予約の上で受診をお願いします。(来院の際には、可能な限り公共交通機関のご利用はお控え下さい。)
※なお、石垣空港での水際対策においては、37.5℃以上の発熱者は原則TACO分室により八重山病院へ搬送を行っています。
八重山病院での専門医による診察の結果、必要と判断された場合は、検体採取後にPCR検査又は抗原検査が実施されます。
<検査結果について>
「陽性」の場合・・・病状に応じて八重山病院又は他の医療機関での入院や療養施設への収容などの措置が取られます。詳しくは、八重山保健所や医療機関にお尋ね下さい。
「陰性」の場合は、ご旅行を続けていただいて構いませんが、滞在中は検温など健康管理をお願いするとともに、万一、37.5℃以上の発熱や体調不良を認めた場合は、上記の緊急連絡先にご連絡下さい。
0コメント