石垣市新型コロナウイルス感染防止対策キャンペーン特設サイト
観光客の皆様に、石垣市の新型コロナウイルス感染対策に関する基本情報や最新情報をお知らせします。
ようこそ!石垣島へ!
<withコロナ時代の安全・安心な観光地の実現に向けて>
感染防止対策キャンペーンのご案内
アート看板
観光客の皆様へ
観光客等の皆様の市外からの来訪につきましては、発熱等の症状があるなど、体調が優れない場合には来島を自粛していただくとともに、市内におけるマスクの着用や手指消毒、換気の徹底や三密の回避などの感染予防策の徹底、感染予防ガイドライン認定店である「あまびえーぐる」ステッカー掲示店の積極的なご利用、接触確認アプリ「COCOA」のスマートフォンへのインストールなどへのご協力を改めてお願いいたします。本市では、市民・事業者一丸となって新型コロナウイルス感染予防に取り組んでおりますので、安心してご来訪いただきますとともに、市内における感染予防に是非一緒に取り組んでいただけますと幸いです。
石垣市長 中 山 義 隆
ご紹介したYoutube動画「全国の石垣・八重山ファンの皆様へ向けた石垣市長メッセージ」は、令和2年11月26日に収録した市長メッセージを一部編集し公開しております。
1. 新型コロナウイルス感染者最新情報
石垣市における新型コロナウイルス感染症に関する最新の感染状況は次のリンク先よりご確認いただけます。
市内における新型コロナウイルス関連最新情報 (石垣市のホームページに遷移します)
市内での2次感染を防止する観点からも、ご旅行で島内に滞在中の観光客の皆様におかれましては、ご自身やご家族・ご友人の身の安全確保の観点から、「マスク着用」「三密回避」「手指消毒」「うがい・手洗い」の励行をくれぐれもお願い申し上げますとともに、万一、滞在中に発熱や体調不良を認めた場合には、決して無理をして外出せず、お早めに下記までご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症Q&A《観光客編》はこちらでご覧いただけます
市内では感染拡大防止の観点から皆様にマスク着用を呼びかけています。
2.観光受け入れの現状と今後の見通しについて
本市は、本年4月16日の石垣市緊急事態宣言以来、5月31日に宣言解除となるまでの間、全国の石垣島・八重山ファンの皆様のご協力を得て、感染予防対策上の措置として来島自粛をお願いしてまいりましたが、同年6月1日にその措置を解除し、以降観光受け入れを再開いたしました。
国内の新型コロナウイルス感染状況につきましては、一時期緊急事態宣言が全国一斉に解除になるまで好転いたしましたが、去る7月の4連休を境に東京など都市部での感染が相次ぎ、現在は、沖縄県においても連日感染が報告されている状況です。
そのような中、本市は、多くの皆様に愛される観光地として、そしてwithコロナ時代にあっても安全・安心な旅を提供できる目的地としての環境づくりに引き続き取り組んで行く所存ですので、皆様のご理解とご協力を、何卒よろしくお願いいたします。
なお、島内における新型コロナウイルス感染状況については、今後も最新情報を皆様にお届けいたしますのでご参考にしていただくとともに、来島を計画される際には、旅行前の健康管理、到着時の水際対策へのご協力、滞在中の感染防止対策の徹底をよろしくお願い申し上げます。
また、市民及び観光客の皆様の安全を確保する観点から、今後、万一何らかの措置をお願いをする必要が生じた場合は、公式ホームページやメディアへの発表等を通じて速やかに情報発信をいたしますので、ご留意いただけましたら幸いです。
3.私たちの一番の願い
観光受け入れ再開をはじめるのにあたり、私たちにとって何より大切なことは島に暮らす人々と観光客の両方の安心と安全を守ることであり、その上で南の島の旅をゆっくりと楽しんでいただきたいと心より願っています。。
新型コロナウイルス感染症と共存する形での観光受け入れ再開に際し、島内では、皆様により安心で安全な旅をご提供できるよう、全ての観光関連事業者と市が一丸となって取り組んでいます。
ご旅行中、少しでも不安や疑問などがございましたら、どうか遠慮なく私どもへご連絡をいただけたらと存じます。
4.新型コロナウイルス感染対策実施中!~皆様にご協力いただきたいこと~
皆様ご自身やご家族を新型コロナ感染症から守るため、ご滞在中は、ぜひ以下のことがらについてご協力をお願いいたします。
石垣市では、チェックアウト以後3日目に、宿泊された施設から健康確認チェックをお願いしています。
情報提供のご協力よろしくお願いします。
どうして、チェックアウト日以後3日目に発熱や体調不良の確認が必要なのですか?
新型コロナウイルス感染症は、発症の2日前からウイルスを排出することから、宿泊者がチェックアウト日以後3日目までに症状がない場合は石垣島でのウイルス排出はないものと考えられます。また、発熱や体調不良等が認められる場合は、その日より2日前までの滞在中の行動履歴を確認することで島内における濃厚接触者の特定につなげ、早期に対策をとることが可能になると考えるからです。感染拡大の芽を早期に見つけ、必要な対策を行い、ひとつ一つ地道に対処していくことにより市中感染防止を図り、市民や観光客の安心・安全の確保につながるものと考えています。